お正月が近づいて来ましたね。
お正月の食べ物といえば、やっぱりお餅です。
初日や事前に張り切って準備したお餅ですが、なかなか食べきれず余ってしまうこともしばしば。そんな時気になるのが、切り餅の保存方法だと思います。
今回は、気になる「切り餅の保存方法」をご紹介します。
そもそもお餅はカビが生えやすい !?
お餅はでんぷん、たんぱく質、水、脂質でできており、カビの大好きな水分や養分が潤沢。
カビは、「温度」「湿度」「空気(酸素)」「養分」の4つがそろうと発生します。
そのため、お餅はカビが生えやすいのです。
痛まないようにお餅を冷蔵庫に入れても、カビが生えていたことはありませんか?
冷やしておいただけでは、お餅のカビは防止できません。その対策方法を紹介していきます。
切り餅の保存方法
真空パックの個包装のお餅なら、常温保存でも大丈夫です。記載されている賞味期限内に食べましょう。
しかし、一度空気に触れてしまったものについては、常温保存は厳禁です。できるだけ、食べる直前に開封してください。
冷蔵庫で保存
一度空気に触れたお餅は、もし数日以内に食べれそうでしたら、冷蔵庫に入れて保存してください。このとき、出来る限り空気に触れないようにするのが、カビ対策のポイントです。お餅をひとつずつラップなどでくるみ、フリーザーバッグに入れて空気を抜き、保存するのがオススメです。
わさびでカビ防止
これは初耳の方もいるかもしれませんが、切り餅と一緒にわさびを入れるとカビの発生が抑えられます。わさびの辛さ成分「アリルイソチオシアネート」が抗菌作用をもっていて、カビを防いでくれます。
具体的には、チューブわさびをお弁当用のカップなどに入れて、触れないようにお餅の保存容器(フリーザーパック)などに一緒に入れ、冷蔵庫に入れます。こうすると、1〜2週間はカビが生えずに保存できます。
冷凍庫で保存
2週間以上〜半年程度の長期間保存した場合は、やはり冷凍がオススメです。
保存方法は、冷蔵庫と同じで、空気に触れないようにラップで包んで、空気を抜きながらフリーザーパックに入れ、冷凍庫に入れるだけです。
解凍方法
冷凍した切り餅は、冷凍庫から出して、常温で4時間ほど置いておくと自然解凍できます。
早く使いたい場合は、一旦水にくぐして、500Wのレンジで1分程度チンするのがオススメです。レンジ時間が長すぎるとドロドロになってしまうので、レンジの様子を見ながらチンしてください。
汁物、鍋物、煮物などは凍ったままの調理で大丈夫です。
焼き餅の場合は、そのまま焼くと中まで火が通らないこともあるので、自然解凍してから焼くのが無難です。
お正月向けの切り餅・お餅は、餅の大林製菓 公式オンラインショップでも販売中です!
日本初のお餅での製造特許を取得した「硬くならない餅」や定番の「切り餅」など、「もちのまち」岩手・一関ならではのこだわりのお餅商品を取り揃えておりますので、ぜひご覧ください
↓ ↓ こちらをクリック ↓ ↓